清風南海特訓

難関大への高い合格実績を誇り、大阪南部の雄として、高い人気を集める清風南海学園。第一ゼミパシードでは、この間、清風南海中の入試分析を重ね、そのノウハウを受験生たちに伝えるべく、さまざまな指導コンテンツを整備してまいりました。今年度も、受験生の夢を実現すべく、全力で指導に当たってまいります。
第一ゼミパシードの「清風南海特訓」の特長
≪Point1≫
清風南海の出題分析に基づき作成した、パシードのオリジナル教材
入試問題の過年度にわたる徹底分析をベースに、パシードの教員が研究を重ねた、オリジナル教材&カリキュラムによる指導で、清風南海の出題傾向を網羅した、無理・無駄のない、ピンポイントでの学習ができます。
清風南海の出題分析に基づき作成した、パシードのオリジナル教材
≪Point2≫
スケジュールに合わせて選べる、2通りの受講形態
お通いの塾の時間割や、会場までの通塾時間など、さまざまなスケジュールに合わせて、算数・国語については通塾タイプの「対面型」と、独自の双方向型WEB学習システムを活用した「ネットライブ型」の、 2通りの受講形態からお選びいただけます。スケジュールに合わせて選べる、2通りの受講形態
≪Point3≫
VODでいつでも学習できる、算数の「過去問徹底解説講座」
VOD(ビデオ・オン・デマンド)形式なので、1月の入試までの間、いつでも、何度でも視聴でき、反復学習を通した重要問題の理解や直前期の最終確認など、受験生一人ひとりにとって最適な過去問対策を、効率よく行っていただけます。
VODでいつでも学習できる、算数の「過去問徹底解説講座」
講座概要
指導時間・回数 | 会 場 | 受講料(税込・教材費込) | |
---|---|---|---|
算数・国語 | 対面型:各120分×6回 |
パシードなかもず校 パシード和泉中央校 パシード岸和田校 |
3教科型:月額7,900円 4教科型:月額9,400円 |
ネットライブ型:各75分×6回 | ご自宅での受講となります | ||
理科・社会 | ネットライブ型:各60分×6回 | ||
入試リハ | 2回実施 |
パシードなかもず校 パシード和泉中央校 パシード岸和田校 |
|
算数過去問 徹底解説講座 |
VOD ※過去6年分 |
- ※6回通しての、また、3科(算数・国語・理科)もしくは4科(算数・国語・理科・社会)での受講を原則とします。
- ※授業を欠席された場合でもアーカイブ動画にて視聴いただくことが可能です。
指導日程・時間割
【対面型】
-
授業時間
算数・国語…10:00〜12:00(120分)
入試リハ@…8:30〜17:10(3科型は16:20まで)
入試リハA…8:30〜12:55(3科型は12:00まで)
9/6(土) | 9/20(土) | 9/27(土) | 10/4(土) |
---|---|---|---|
算@ | 国@ | 算A | 国A |
10/11(土) | 10/18(土) | 10/25(土) | 11/1(土) |
算B | 国B | 算C | 国C |
11/15(土) | 11/22(土) | 11/29(土) | 12/6(土) |
算D | 国D | 算E | 国E |
12/14(日) | 12/20(土) | ||
入試リハ@ | 入試リハA |
- ※入試リハは最新年度(2025年度)の入試問題を本番形式で実施しますので事前に演習しないでください。
【ネットライブ型】
-
授業時間
理科・社会…19:00〜20:00(60分)
算数・国語…20:15〜21:30(75分)
9/14(日) | 9/21(日) | 9/28(日) | 10/5(日) |
---|---|---|---|
社/算@ | 理/国@ | 社/算A | 理/国A |
10/19(日) | 10/26(日) | 11/9(日) | 11/16(日) |
社/算B | 理/国B | 社/算C | 理/国C |
11/23(日) | 11/30(日) | 12/7(日) | 12/14(日) |
社/算D | 理/国D | 社/算E | 入試リハ@・理/国E |
12/20(土) | |||
入試リハA |
- ※「ネットライブ型」では、授業中の演習時間はありません。事前に演習に取り組んでおいていただきます。
- ※12/14(日)のみ入試リハ@の後に実施します。(入試リハを受ける校舎でネットライブの受講となります。)
理科…17:20〜18:20、国語…18:30〜19:45
カリキュラム
第1回 | 第2回 | 第3回 | |
---|---|---|---|
算数 | 文章題@ 「速さの攻略」 |
図形@ 「三角形の攻略」 |
文章題A 「グラフの攻略」 |
国語 | 説明的文章@ ぬき出しの攻略 「説明的文章読解の 5つの武器」 |
説明的文章A 記述の攻略 「記述のパターンあれこれ」 |
説明的文章B 記号選択の攻略 「文中の根拠の求め方」 |
理科 | 生物分野@ グラフ・実験からの考察 「出題者の意図を見抜こう」 |
物理分野@ 力のつりあい 「合成と分解を操ろう」 |
化学分野実験の考察 「身近な現象の 理解を深める」 |
社会 | 地理総合@ 「表・グラフから各地の 特徴を読み取ろう」 |
地理総合A 「資料問題・正誤問題を 極めよう」 |
歴史総合@ 「史料で時代の特色を つかもう」 |
第4回 | 第5回 | 第6回 | |
---|---|---|---|
算数 | 図形A 「四角形の攻略」 |
文章題B 「条件整理の攻略」 |
図形B 「六角形の攻略」 |
国語 | 文学的文章@ ぬき出しの攻略 「場面分けと細部の 読み取り」 |
文学的文章A 記述の攻略 「心情の記述の組み立て」 |
文学的文章B 記号選択の攻略 「素早い選択肢の見極め方」 |
理科 | 生物分野A 絵・図の捉え方 「観察のポイントを 押さえよう」 |
物理分野A 電流 「直列・並列を見極めよう」 |
総合問題 「時間配分をマスター」 |
社会 | 歴史総合A 「近代の出来事を 時系列でおさえよう」 |
公民総合 「日本の政治の仕組みを おさえよう」 |
三分野総合 「合格を勝ち取るための 最終チェック」 |